前回の病み日記から相当日が経ってしまいました。
皆さんのアドバイスのおかげもあり、すっかり元気になりました。
MTGも楽しくプレイしております。
遅くなりましたがご報告まで。
ここからは自分の心の弱さを乱雑に書き記します。
今の自分の思考を何とかして改善したいという一心から書くのですが、読んだ皆さんの心を不快にするかもしれません。
特に普段私とMTGをしてくださっている皆さんには大変失礼なことを書いてしまっています。
本当に申し訳ないと思いますが、何とかしてこの状況を脱却したいと思っています。
何卒大目に見ていただければ幸いに存じます。

---
私は"今"MTGが好きではありません。
正確にはMTGを楽しんでプレイ出来ていないため、好きではなくなってしまいました。

理由は簡単です。
今の私は『敗北を嫌いすぎている』からです。

正直な話をすると楽しいのは勝利した瞬間だけで、ほかの時間はおおむね苦痛に感じています。
ドラフトでとても強そうなデッキをピック出来た時も優勝して権利を取りたい大会の会場に来ても、
次のマッチに負けてしまうことを常に意識してしまい、どこか不安を抱えながらゲーム前、ゲーム中の時間を過ごしています。
当然楽しくありません。

MOをプレイするのも苦痛になってしまっています。
1マッチ終わった後は『プレイしなければ負けることもない』、という意識からか
時間を空けずに続けてプレイすることはほとんどありません。
勝つためには練習が不可欠であり、そのためにMOをいっぱいプレイしたいと考えていますが、
進んで苦痛に立ち向かうことはできないためか全くプレイできません。
心の底ではMOをいっぱいプレイしたいとは思っていないのかもしれません。
もはや自分の考えのどの部分が本当なのかもわからなくなってしまいました。

負けてもどうってことないカジュアルなゲームでも同様の現象が起こります。
プレリリースパーティーやフライデーナイトマジックに参加していても
『敗北するのが嫌だ』という考えが常に沸き起こってしまいます。
頭では『こういった場所では勝ち負けより楽しみたい』と考えていても、どうしても感情が思考についていかないのです。

敗北を嫌がることはほかにも様々な弊害を引き起こしています。
後から振り返ると一瞬で判断を下せる優しい盤面でも不必要に色々なことを考えてしまい、
なんてことはないプレイにとても時間がかかってしまっています。
また余計なことを考えてしまい、本来考えるべき事柄に思考が向かず、
とんでもないミスをしてしまうことも少なくありません。
もちろんこれらは単純な練習不足、プレイや思考の回数の不足も大きな要因だと感じています。

通常敗北を嫌うプレイヤーは所謂『負けず嫌い』なプレイヤーであり、
勝つために相当な研鑽を重ねるものだと思いますが、私はただ単に『負けることを嫌がる』プレイヤーであり、
『負けないために出来る限り戦わない』という選択を無意識にしてしまっています。
当然強くなれないため、勝つことよりも敗北することが増え、更に戦うことから逃げるようになってしまいました。

また勝ちより負けのほうが心に強く刻まれるのも大きな障害になっています。
ハースストーンをプレイしていた時のことですが、
私はレジェンドというランクに到達するという目標を掲げ、ランクマッチをプレイしていました。
ハースストーンでは戦績を記録するツールを使っていたため、自分の戦績が分かるのですが、
最終成績は106勝59敗の勝率64.2%でランクも順調に上がっていったにもかかわらず、
体感では負け越しているかのような感覚にとらわれていました。実際には負けた数の倍近く勝っていたのに、です。
そのため何度か敗北が続いただけですぐにゲームから離れたくなっていました。

こんな私でもMTGに復帰したての頃は毎日のようにMOでドラフトをプレイしていました。
当時の日記を見ると本当に楽しそうに狂ったようにドラフトをしています。正直うらやましいです。
当時は勝てたとき以外にも楽しみを見出していたのだと思いますが、今となってはそれが何なのかはわかりません。
当時と今とで何が違うかを考えてみると、もしかすると今は心の奥底に上手くなったという自尊心があり、
敗北することでその自尊心が傷つけられてしまうのかもしれません。さほど上手くなってもいないのに。
---

こんなことを書いている自分を本当に気持ち悪いと思いますし嫌いですが、
MTGを好きになれなくなってしまった自分のほうがもっと嫌いなので書きました。
本当にこの状況を何とかしたいと思っています。まずは楽しくMTGをしたい。

なおリアルで一緒にプレイしてくれる人たちのおかげで大会には行こうという気が湧いていますし、
大会中も負の思考から解放されて楽しく過ごせている瞬間があります。心から感謝しています。

あけました

2017年1月23日 TCG全般
もう一月たちそうですが年初の抱負など。
その前に昨年を振り返ります。

2016年の抱負
・MTG
PPTQを抜ける → 未達成
GPマネーフィニッシュ → 未達成
カバレッジに載る(ビデオカバレッジ可) → 未達成
100人以上の大会でベスト8に残る → 未達成

・ハースストーン
レジェンドになる → 未達成

さすがにひどすぎない?


2017年の抱負
・MTG
気負わずプレイする(大会、MO)
プレイを早める
PPTQを抜ける
GPマネーフィニッシュ

一年後の僕へ。
今年はちゃんと達成できましたか?
<募集>
2 《サリアの副官》
1 《不屈の追跡者》
1 《変異エルドラージ》
1 《現実を砕くもの》
1 《港町》
3 《詰まった河口》
3 《凶兆の廃墟》
2 《獲物道》
2 《要塞化した村》

<提供>
2 《石の宣告》
2 《破滅の道》
1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》
3 《マラキールの解放者、ドラーナ》
1 《悪魔の契約》
1 《ケラル砦の修道院長》
2 《ピア・ナラーとキラン・ナラー》
1 《窪み渓谷》
2 《燻る湿地》
1 《燃えがらの林間地》
2 《梢の眺望》
1 《伐採地の滝》
1 《鋭い突端》
1 《コイロスの洞窟》

以下製品版Foil
1 《罪を誘うもの》
1 《ニッサの復興》
1 《苦渋の破棄》
1 《詰まった河口》
1 《シヴの浅瀬》

以下プレリプロモ
1 《氷の中の存在》
1 《森の代言者》

以下ゲームデープロモ
2 《停滞の罠》
2 《苦渋の破棄》

∞ 《日本銀行券》



手渡し歓迎。郵送応相談。

2016年の目標

2016年1月13日 TCG全般
・MTG
PPTQを抜ける
GPマネーフィニッシュ
カバレッジに載る(ビデオカバレッジ可)
100人以上の大会でベスト8に残る

・ハースストーン
レジェンドになる

PWP2250維持も書こうかと思ったけどそのために楽しめなくなるのはいやなのでやめときます。
1/4の日記に年末に振り返りをする、と書かれているので慌てて振り返ろうと思います。

◆2015年の目標について
年始に目標を立てていましたのでまずはそれについて。
以下抜粋。

-----------------
今年の目標は以下。

GPTを抜ける。
PPTQを抜ける。
GP2日目に残る。
カバレッジに載る。
100人以上の大会でベスト8に残る。

下に行けばいくほど難易度が上がる見込み。
静岡で2日目残れればベスト!!
-----------------

1.GPTを抜ける
達成。
京都と千葉のGPTを抜けました。
その後はPWPで2byeを確保できたのでGPTを抜けることはなくなってしまいましたが、
GPTの戦績はまずまずだったので概ね満足です。

2.PPTQを抜ける
達成。
1/25に1度だけ抜けることが出来ました。
そのRPTQも惨敗、その後のPPTQも鳴かず飛ばずなので
今年は一応達成はしたものの来年も抜けられるよう精進します。

3.GP2日目に残る
達成。
静岡で2日目に・・・とか昨年書いてますが見事にフラグを回収した静岡はもう散々でしたね。
でもその後GP京都、GP千葉共に7-2というギリギリのラインだったものの2日目進出。
さらに千葉はマネーフィニッシュもでき、今までのGPでの戦績から行けば望外の結果でした。

4.カバレッジに載る
達成できず。
大人数の大会で勝ちきることができなかったのが主な要因です。
今はビデオカバレッジもあるのでそれなりにチャンスはあるはずなのですが、
全くその機会を生かすことができていないのが残念です。

5.100人以上の大会でベスト8に残る
達成できず。
達成の兆しすら全くなく、さすがに実力に合ってない目標だった気がしてなりません。
大型大会に出る、うまくなる、目標達成への執着心を燃やす等々改善すべき要素が多いので、
まずはこの3つを愚直に実践していきたいと思います。

-----------------


◆2015年の戦績
今年は大会ごとに戦績をつけていたので振り返りやすいと思います。
IDやbye、トスなどは戦績から除外してありますので、より正しい数字になるかな、と。
以下抜粋です。

-----------------
スタン 81-41-3 13ID 4トスしてもろた10トスした
モダン 28-27-3 3ID 2トスしてもろた3トスした
レガシー 21-18-2 4トスしてもろた1トスした
リミテッド 36-26-2 3ID 1トスした
ID、トス、byeは勝率に含めない
-----------------

昨年の実績も残っていたので比較しながら見ていきたいと思います。

・スタンダード
81勝41敗3分 勝率64.8%(2015年)
80勝62敗5分 勝率53.6%(2014年)


だいぶ戦績が改善されました。
BFZ後のスタンダードでかなり勝てたことが大きかったかな、と。
ここ最近スタンは調子いいのでこのままいきたいと思ってます。

・モダン
28勝27敗3分 勝率48.3%(2015年)
7勝20敗2分 勝率24.1%(2014年)


うおおおおおお勝率が倍になったぞ!(勝率が良いとは言っていない)
グリクシスデルバーに乗り換えてちょっとの合間だけ調子良かったのですが、
まだまだ地力が足りないので結局はこんな数字に落ち着いてしまいました。
来年はチンコ擦り付けにいくんで皆さんよろしくお願いします。

・レガシー
21勝18敗2分 勝率51.2%(2015年)
13勝11敗0分 勝率54.1%(2014年)


GPTを抜け、GPで2日目に残ったはずなのになんで勝率が下がるんですかねえ・・・。
と思って日記を振り返ってみてみたらすべての元凶はジャンド(と対戦相手のオムニテル)が問題だった模様。
やはりレガシーは青使い得ってことですかね!

・リミテッド
36勝26敗2分 勝率56.3%(2015年)
41勝44敗1分 勝率47.6%(2014年)


しょっぱなの静岡がお通夜状態だったもののその後の千葉や細かいところで
勝ち星を稼いで何とか50%に載せた感じですね。
ちょっと前にも書きましたがアーキタイプドラフトがとにかくヘタクソなので、
来年はその辺のスキルを磨いていきたいと思います。

・トータル
288戦166勝112敗10分 勝率57.6%(2015年)
287戦141勝138敗8分 勝率49.1%(2014年)


劇的改善!!
とにかく11・12月のスタンの調子が良かったことがこの結果の最大の要因です。
トッププロでもそんな劇的には勝てないゲームとは言えども、
練習した分だけ勝てるってのは最近さらに強く感じるので、
来年も練習をつんで勝ち星をひとつでも積み重ねられるよう精進していきます。

-----------------

そば食ったりなんやりしている間に年が明けてしまいましたね。
皆さん今年もよろしくお願いします。
今年も楽しくマジックできてさらに勝てれば言うことなしですね。

今年の目標は次の日記で書こうと思います。
◆12/30 カーパラレガシー
デッキはBUGデルバー。
ここ最近あんまり勝ってなさそうだったので他のデッキでも良かったんだけど、
まったく候補がなかったのでそのままで。
内容は少しいじってリリアナ0にするなど最新のレシピに近づけて、
メインにネメシスをとるなどちょっと自分の好みを足した形に。

15人の4回戦。
GPTより多いってなんやねん。

1回戦 bye
2回戦 むっちん ××
3回戦 ドラゴンストンピィ ×○×
4回戦 ジャンド ○×○

相変わらず戦い方がわからないデッキに弱すぎる。
3回戦のGame3は相手先手1t《血染めの月》でなすすべなく負けた。
しばらくスタンも大きなイベントがないのでレガシーは継続して触っていきたいですね。
アーキタイプドラフトの難しさ
アーキタイプドラフトの難しさ
◆12/23 ウカツドラフト
8ドラ×2。1回目が5時頃終わったのにみんな2回目やるとかすげえ。
みんなドラフトすきだな!

1回目は赤黒欠色。
3パックともレアが土地でさすがにきつかったけどあいている色には滑り込めた感じ。
かなり前のめりに組めたけど赤黒に決めてからは《大群の殺到》を一度も見かけず、
全体的に押し込む力が弱くなってしまったことは悔やまれる。

1回戦 緑黒サクリファイス ○○
2回戦 緑多色収斂 ×○×
3回戦 青白覚醒 ○○

2回目は赤青欠色。
初手は《掴み掛かる水流》と迷って《フェリダーの君主》。
2手目は白が微妙だったので《水底の潜入者》。
そこから青の流れはそこまでではなかったものの赤の流れがよく、
青のカードをつまみながら赤青を目指すことに。
《掴み掛かる水流》や《ウギンの洞察力》も拾えて、
嚥下持ちは少ないものの及第点といったところ。

1回戦 赤白同盟者 ○○
2回戦 青黒欠色 ×○○
3回戦 スゥルタイ ○××^o^

一時期よりは勝てるようになったかなー。
アーキタイプに切り込んでいくタイミングが難しい。


◆GPT名古屋inカーパラ
デッキはエスパートークン。
前回はというか世間は《苦い真理》を巡る戦いになってきており、
アグロ以外には軒並み強いということで3枚に増量。
ジェイスは0になったが、より長期戦を戦いやすくなったはず。

14人の5回戦のちSE。

1回戦 マルドゥトークン ○○
2回戦 エスパートークン ○×○
3回戦 マルドゥコントロール ○○
4回戦 ID
5回戦 トス

3-1-1の3位抜け

SF トス

結局今日も3t《空中生成エルドラージ》、4t《風番いのロック》は
一度も決まることがなくて悲しみ。決められたことはあったけど。
《苦い真理》は強い。単純に引ける枚数が多いし、ロックやソリンといった
回復手段もないわけではないのでアグロ以外には強いなーという小学生並みの感想。
ただ後手だとトップ勝負のあとの《苦い真理》は強いが、テンポ負けのほうが怖いのでサイド後はちょっと減らしたことも何度かあった。
とはいえデッキが強い。PWににらみを利かせられる飛行は正義。

正月休みは長いけどあまりMTGが出来なさそうなのが残念。

はらのGPTに参戦。マジックできるって素晴らしい。

デッキはエスパートークン。
メンターなし空中生成エルドラージ入りのたらちゃん型。
ジェイスでFBしてうれしいスペルが少ないかなと思ったのでジェイスを2に減量。
空中生成は4、ロックも4でデュレスはサイドのみという構成にしてみました。

15人の5回戦のち4人SE。

1回戦 4C収斂 ○○
2回戦 エスパードラゴン 相手GLからの○
3回戦 エスパートークン ○○
4回戦 ID
5回戦 ID

3-0-2の3位抜け。

SF エスパーメンター ×○×
イかれた。

デュレスでPW抜かれて攻め手がない状態だと
《苦い心理》増し増しの相手に対してリソース勝負ができませんでした。
サイド後は《絹包み》を嫌って≪搭載歩行機械≫を抜いていたけど、
その辺はちょっと怪しいかなーという気はしました。
クリーチャーが減ることによって攻め手が乏しくなり、リアクティブなスペルが増えるし、
相手のほうが《苦い真理》の枚数が多くアドを取れる構成だったので、
少しでも短期で決められる構成のほうがよかった・・・?
この辺はまだまだ考える余地があったように思います。

ラストサンでの新潟勢の活躍が目覚しくモチベーションが上がったので、
年末年始も出来るだけマジックしたいところです。
強いプールであっても正解にたどり着くのはまた難しい
強いプールであっても正解にたどり着くのはまた難しい
カテランシールドGPTに参加しました。
はらに行くという選択肢もなくはなかったのですが、
・参加人数が十分集まるのか
・前日が忘年会のため早起きできるのか
・グランプリがシールドのため、久々に紙シールドに触っておきたい
などの理由でカテランにしました。

蓋を開けてみると22人の大盛況。
参加人数が十分に集まるのか、などという考えを持ってしまい、
誠に申し訳ありませんでしたァー!
なお、はらも40人以上ということで県内MTGがもっと盛り上がることを
期待させられる双方の活況ぶりでした。

パックのチェック方法が変わってからの競技イベントは初だったので
その辺を学ぶことができたのもひとつよかったポイントかなと思います。
会場では2人も青がらみフェッチを引いたようでそういう場面で
ドロップを選択しなくていいというのは良い改善だったなあと思いますね。
俺のところにExpeditionが来なかったことは至極不満ですが

プールは《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》を擁する白が強く、
飛行あり、除去ありと申し分なし。
豊富なライフゲイン手段とシナジーがあり、《ドラーナの使者》もとれる
黒と組み合わせるのが最善手という判断で2色目は黒にしました。
無色のレアも2枚とも強く、組みやすいプールであったように思います。
なお、緑もパーツが揃っていて十分候補になるなど、
プール全体が強めで選択肢が多かったように思います。

前述のとおり、22人の5回戦のちSEでした。

1回戦 青赤欠色 ○○
2回戦 青赤欠色 ○○
3回戦 ジェスカイ ×○○
4回戦 ID
5回戦 ID

2位抜けでSEへ。
8マナは出りゃ勝ちだし!と思って入れたけどなくても勝てるんだから
少しでも安定感のあるものを入れるべきでした。

BFZのドラフトは3回くらいしか経験がなく、
青は強く緑がイマイチということを記事を通して知った程度でした。

初手《沿岸の発見》、2手目《ウギンの洞察力》から頑張って
青を主張しつつ空いていそうな色を探して緑に。
ミンスさんの記事の青黒や青赤しか知らない俺に青緑というのは
だいぶ厳しいものがあったようには感じますが、
何とかそれっぽい形には一応出来たかなってくらいの出来に落ち着きました。
決して強そうには見えない

QF 青黒欠色 ×○○
SF トス

最後はトスして終了。
HNWさんの白黒同盟者がシナジーシナジーしてクッソ強そうだったので
僕もあんなデッキを組んでみたいなあと思いました(コナミ)

久しぶりの競技リミテだったけど勝てたので楽しかったです。
2パックしか使わないとはいえ、GPでもBFZにはお世話になるので、
今のうちに効果のわからないカードだけはなくしておきたいと思います。
12/4 トップボーイFNM

この日は新潟でセミナーを受講。
人生初の金曜日新潟遠征だったのでFNMに行こうと画策。
18:30セミナー終了からダッシュforカーパラを決めるも
なぜか店から出てくるカディアンを発見。

聞けば申請を忘れていてFNM開催不能とのことで絶望。
カディアンがトップいけるんじゃないかってんで電話してくれて
20分待ってくれるとのことだったので急行。
ぎりっぎり間に合いいれてもらうことが出来て僥倖。

------------------

16人の40分4回戦。
今日エスパードラゴンなのに40分すかwwww

1回戦 ティムールミッドレンジ ○○
2回戦 白黒戦士 ○○
3回戦 アブザンアグロ ××
4回戦 エスパーメンター ×○○

3-1

雑に5tオジュタイぶっぱからゴンゴン殴って勝つパターンが結構あって
思ってたほどには時間かからなかったけどさすがに最後は時間ギリギリだった。

その後はかでぃあんと万里行って帰宅。
帰りは栄SAで2時間爆睡するハプニングがあったものの無事帰れてよかった。
市川プロはそういうデッキを使えといっていました。
今のアブザンアグロはまさにそういうデッキだと思います。

◆11/1 PPTQビート
デッキはアブザンアグロ。
メインから絹包みを2枚とった形。

1回戦 アブザンアグロ ×○○
2回戦 4cラリー ○○
3回戦 4cコントロール ○○
4回戦 ID
5回戦 ID

3-0-2の3位抜け

QF 緑白上陸 ××

1没

ちょっと除去を手早く使いすぎた感。
ライフより盤面に与える影響をもう少し重視するべきだった。


◆11/3 GPT神戸inビート
デッキはアブザンアグロ。
PPTQとほぼ同じ。

1回戦 アブザンアグロ ○○
2回戦 青黒アリストクラッツ ○○
3回戦 白日コン ○×-
4回戦 エスパードラゴン ××
5回戦 アブザンt赤 ○○

3-1-1で3位抜け

SF 青黒アリストクラッツ ○○
F エスパードラゴン トス

最後トスして終了。
アブザン以外には絹包みがいい仕事するけどアブザンがなーという感じ。


◆11/8 GPT神戸inさいわい
デッキはアブザンアグロ。
《搭載歩行機械》をすべて《荒野の後継者》に差し替えてみる。
さらにサイドにラスを大量導入しアブザンを殺しにいく構え。

1回戦 緑黒ランプ ○×○
2回戦 青白コン 相手ゲームロスからの××
3回戦 ダークティムール ○○
4回戦 アブザンアグロ ○○
5回戦 ID

3-1-1の5位抜け

QF トス

ラスは違った。

------------------------------
まあとにかくデッキが強いというのが率直な感想です。
マナベースも特別無理してるわけじゃないですし、
アンタップインで4tくらいまでスムーズに動けるケースも多いため、
淀みなく脅威を連打し続けられるのもポイントが高いです。
対処を求めるカードが多いのに1枚ですべてに対処できるカードはなく、
噛み合わせが悪いとアブザン側が一気に試合を決めてしまう感じでした。

グランプリにいけないのは残念だけど、今回はそれなりに安定した成績が残せたのでそれなりに満足です。
土曜夜からニコ生に張り付いてるからみんな勝ってくれよな!
久々にマジックしよう、と思いましたまる

10/23 FNMコング小千谷
調べたら自宅から最寄の店舗だったということで初参加。
開始19時がきついが日付が変わる前に余裕で帰れるのは大きな利点。
デッキは青白コン。青コン練習したかったんだけど場違い感すごかった。
楽しくマジックしたかった方に不快な思いをさせていたら申し訳なく思います。

参加者は6人だったが階段は崩れず3回戦。
1回戦 スゥルタイハスクランプ? ○ー
2回戦 赤緑上陸 ○○
3回戦 黒緑ハスク ○××
2-1

10/24 ゲームデーコング小千谷
昨日のFNMを見て参加者が集まるのかと若干不安だったが、
蓋を開けてみれば16人の大盛況で4回戦のち4人SE。
デッキはアブザンアグロ。
始木管が3枚しかなかったので1枚を搭載歩行機械に差し替えた形の
瀧村のほぼ完コピ。サイドは足りないカードが多数あったので割りと適当。

1回戦 黒単ハスク ○○
2回戦 赤緑ランプ ○×○
3回戦 エスパークロックパーミ? ○×○
4回戦 ID

1位抜けでSEへ。

SF アブザンアグロ ○○
F アブザンアグロt赤 ××

ocmp

最後はトリマリしたあとマリガンが怖くなり、
マリガンを渋ってキープして負け。これがティルトか。
土地3、アブチャ2、サイ、ロック鳥じゃ相手も自分も都合のいい動きを
しないと勝てないんだよなあ。先手の旨みがまったくないし。

事実を相当端折ってティルトのせいで負けたことにしたけど、
決勝行くまでに残すマナ間違えてドロコマ回収キャストが出来なかったり、
カウンターケアして気孔アクティベート→ドロコマの場面で先に殴っちゃったり、
フェッチを置く順番間違ってあとから出せる色マナが少なくなったりと
ミスしすぎなんでむしろ決勝まで残ったのは僥倖でした。
調子乗ってすみませんでした!!!!

結論:デッキが強かっただけ
書く。

◆9/27 戦ゼンプレリ
神話2枚だが持ち帰り0のパックで3-2。
景品からウラモグとドラーナ出てラッキー。

◆10/3 GPTカーパラ
デッキはジェスカイアグロ。2トスしてトータル2-3。
途中トスしてメシ行ったら帰りの道が激混みでカレーちゃんと共に戦慄。
裏道から脱出を試みるも行き止まりだったりしてマンガみたいな展開だった。

◆10/4 PPTQカーパラ
引き続きジェスカイアグロ。
割ときついデッキ踏んだ、というかデッキパワーが足りてない。
2-3(bye込み)

◆10/10 BMO
翌日結婚式だったので8構おじさん。
スタン、ドラフト共に2-0でプレイマット2枚ゲット。
ドラフトはドラーナ、乱脈な気孔、破滅の道と取りきれたのはついてた。
ドラーナと島foilが同時にこんにちはしてくるのはついてなかった。
夜はつよぽんカーに同行させてもらって飯。
やはり遠征の夜は最高である。
別に静かではなかった。

9/20 GPT神戸 in ビート
デッキは赤青ハサミ。
しばらく赤型を使ってたけどハイブリット型?みたいなのが
WMCQトップ8に入っていたので使ってみることに。
ジェイスが入ってたりナラー夫妻を積みながらも《飛行機械の諜報網》が入ってたり。
ちなみに太鼓が0なので2色土地が10(うちタップイン6)入ってます。

1回戦 白黒戦士 ○○
2回戦 アブザンアグロ ○○
3回戦 エスパードラゴン ×○○
4回戦 ID
5回戦 ID

3-0-2の1位抜けでSEへ。

QF アブザンアグロ ○×○
SF 青白英知 ××

2没。
フラグを立てておきながらトス役としての役割を何一つ果たせないまま轟沈。

9/21 PPTQマドリード in トップ
引き続きハサミ。

1回戦 ジェスカイトークン ○○
2回戦 アブザンアグロ ○○
3回戦 ナヤビッグマナ ×○×
4回戦 アブザンアグロ ××
5回戦 アブザンアグロ トスした(フリー×○○)

3回戦のG1で無謀にもドロモカにダメージレースを挑んだのがすべて。

9/22 GPT神戸 in カーパラモダン
何故かモダン。何故か。
デッキはバーン。パーツを持ってないのでジャンドを貸す代わりに貸してもらった。

1回戦 青白英知 ○××
2回戦 青トロン ○○
3回戦 白黒トークン 下あたりだったのでトスっていただく
4回戦 フェアリー 訳あってトスした
5回戦 ジャンド ××

この日もトス勢としての職分をこれっぽっちも果たせず。
このインポ野郎が!!!

おしまい。
9/5 GPT神戸inはら

1回戦 GW中隊 ×○×
2回戦 アブザン?鱗 ○××
3回戦 青黒? ×○○
4回戦 忘れた ○×○
5回戦 トスった


9/13 チーム戦inはら 俺スタン、武モダン、むレガシーで参加
1回戦 ジェスカイ ○○ チーム3-0
2回戦 青白コン ×× チーム0-3
3回戦 緑信心t赤 ○×○ チーム2-1
4回戦 エスパードラゴン ×○○ チーム1-2
5回戦 赤単 ○×× チーム2-1

個人3-2のチーム3-2

ここ最近マリガンが多めなので今週はそれを回避したいです。
あ、デッキは二日間ともURハサミでした。
それを考えればある程度しょうがないね。
ゲームデーさいわいプラザ
2-2で唯一衰滅ゲット

その後のドラフト
赤青組んで1-2

お わ り
DNアカウント的な意味で。

日記書くのだりーってなっちゃうとホントに書かんなwww
hearth stoneはじめてからやたらプレイしてしまっているのも大きい。

PPTQトップボーイ
グリコンで3-2-1

トップボーイでドラフト
青黒LOくんで2-1

ウカツドラフト
青黒除去コンで2-1

PPTQビート
ダメラン3、ジェイスの聖域プールをもらって貫禄の0-3 1bye

ちんちんぽこぽこ。
現実に。

サボってたぶんの日記書きまーすwww

デッキはグリクシスコントロール
神モダン 2-5 1ID
PPTQはら 2-4

こっから下はグリクシス双子
カーパラモダン 0-2 1bye
PPTQカーパラ 3-2 1トスしてもろた
FNMモダンウカツ 3-1
PPTQバンビ 3-2-1

通算13-16-1

おちんぽちんぽ
◆6/7 PPTQ in コミカル高崎
デッキはグリクシスデルバー。
千葉の前まではちょこちょこ勝ってたけど前日にMOでボッコボコにされたのでいやな予感を抱えながら参戦。
カードパワー弱くね?

1回戦 中隊ZOO ××
2回戦 アブザンジャンク ××
3回戦 アブザンジャンク ×○×
4回戦 ジャンド ×○○
5回戦 バーン ×○×
6回戦 ジェスカイコン ○○

2-4

このメインの勝率である。
ちょっと躓くと一瞬で負ける上にコンボみたいに自分からやりたいことをやりにいけるデッキでもないので、
群雄割拠のこの環境にはイマイチマッチしていないと判断し解体。

◆6/14 GPTシンガポール in カーパラ
デッキはグリクシスコントロール。
デルバーを抜いて少し重めにシフトした形。

1回戦 アブザンジャンク ○×ー
2回戦 リビングツイン ○○
3回戦 白黒トークン ××
4回戦 グリクシスデルバー ×ー
5回戦 アブザン中隊 ××

1-3-1

ちんぽっぽ。
ヤンパイ難産すぎるしプレイむずいし時間足りないしでひどかった。
元がリミテ厨なのでカウンターが多いデッキの経験値が致命的に足りない。
もっと熟練が必要。
むしろ俗に言うちんぽ擦り付けデッキを使うべきではないのか。
この環境下で擦り付けを回避するのは困難を極める。

1 2 3 4 5 6 7 >

 
QB

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索