GTCプレリレポ ~調子に乗ってすいませんでした。~
2013年1月27日 MTG・シールド コメント (2)カードブランチ金山店のギルド門侵犯プレリリースパーティーに参加してきました。
ギルドは全員希望通りのものが選択でき、俺は念願のシミック。
ギルド決定前にディミーアのステマムービーギルド門侵犯のトレイラームービーが流されたものの誰一人としてディミーアを選択せず。
ラザーヴさん・・・(´;ω;`)
レアは以下。
色もほとんどあっててタッチすれば全レア使えて神話も2枚。
こう書けばすごいプールのようだけれどもなんだろうこのやるせなさ。
あ、ドムリさんは素直にうれしかったです。
組んだデッキは以下。
最初はマナを食う要素がおおいので土地18にしていたが、マナ加速やドローもあるので土地17に。
課題はとにかく除去がないこと。
ちなみにタッチ黒でも《死の接近/Death’s Approach(GTC)》と《地底街の疫病/Undercity Plague(GTC)》しかないのでタッチ赤で。
速度はないもののぐだることができればワンチャンというシミックらしいデッキ・・・のはず。
結果は
シミック ×○×
シミック ×○○
オルゾフ ××
グルール ○××
見事に昨日のフラグを回収!
だれだよ!シミック最強とか言ってたやつは!出てこいよ!!
ちなみに4-0していたのはボロスとグルール、シミックは俺含めて1-3が4人。
一昨日までシミック最強!とかのたまっていた俺はこんな結末を予想だにしていなかった。
まさに《予想外の結果/Unexpected Results(GTC)》!(ドヤッ
所感は秘密に。
ギルドは全員希望通りのものが選択でき、俺は念願のシミック。
ギルド決定前に
ラザーヴさん・・・(´;ω;`)
レアは以下。
《水深の魔道士/Fathom Mage(GTC)》(プロモ)
《予想外の結果/Unexpected Results(GTC)》(ギルドパック)
《予想外の結果/Unexpected Results(GTC)》
《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
《巨大オサムシ/Giant Adephage(GTC)》
《スカルグの大巨獣/Skarrg Goliath(GTC)》
《地底街の疫病/Undercity Plague(GTC)》
色もほとんどあっててタッチすれば全レア使えて神話も2枚。
こう書けばすごいプールのようだけれどもなんだろうこのやるせなさ。
あ、ドムリさんは素直にうれしかったです。
組んだデッキは以下。
6 《島/Island(M13)》
6 《森/Forest(M13)》
2 《山/Mountain(M13)》
3 《シミックのギルド門/Simic Guildgate(GTC)》
1 《侵入専門家/Incursion Specialist(GTC)》
1 《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》
2 《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》
1 《両生鰐/Crocanura(GTC)》
1 《死教団のならず者/Deathcult Rogue(GTC)》
2 《鍵達人のならず者/Keymaster Rogue(GTC)》
1 《水深の魔道士/Fathom Mage(GTC)》
1 《順応する跳ね顎/Adaptive Snapjaw(GTC)》
1 《力線の幻影/Leyline Phantom(GTC)》
1 《サファイアのドレイク/Sapphire Drake(GTC)》
1 《巨大オサムシ/Giant Adephage(GTC)》
1 《雨雲を泳ぐもの/Nimbus Swimmer(GTC)》
1 《力の噴出/Burst of Strength(GTC)》
1 《強盗/Mugging(GTC)》
1 《暴動用具/Riot Gear(GTC)》
1 《予言のプリズム/Prophetic Prism(GTC)》
1 《真似るスライム/Miming Slime(GTC)》
1 《新緑の安息所/Verdant Haven(GTC)》
1 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
1 《道迷い/Totally Lost(GTC)》
1 《交通渋滞/Gridlock(GTC)》
最初はマナを食う要素がおおいので土地18にしていたが、マナ加速やドローもあるので土地17に。
課題はとにかく除去がないこと。
ちなみにタッチ黒でも《死の接近/Death’s Approach(GTC)》と《地底街の疫病/Undercity Plague(GTC)》しかないのでタッチ赤で。
速度はないもののぐだることができればワンチャンというシミックらしいデッキ・・・のはず。
結果は
シミック ×○×
シミック ×○○
オルゾフ ××
グルール ○××
見事に昨日のフラグを回収!
ちなみに4-0していたのはボロスとグルール、シミックは俺含めて1-3が4人。
一昨日までシミック最強!とかのたまっていた俺はこんな結末を予想だにしていなかった。
まさに《予想外の結果/Unexpected Results(GTC)》!(ドヤッ
所感は秘密に。
RTR祭りシールド参戦 ~過去最長となるはずの日記が・・・~
2012年10月29日 MTG・シールド書いた日記全部消えたー。
さすがに二度書く元気はないので結果と残っている部分だけ。
~RTRリリースシールド 1回目~
《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》引いてバントカラーで。
◆Round0 デッキエディター ○×
・ジェイスで気が緩んだのかなぜか土地18の41枚デッキを組んでしまう。
◆Round1 セレズニア ××
・《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》を出したターンに起動せず。
・《ならず者の道/Rogue’s Passage(RTR)》が出ているにもかかわらず存在を忘れて削りきられる。
・《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》の存在を忘れて活用クリーチャーを能動的にリムーブしてしまう。
・1戦目に見ていた《素早い正義/Swift Justice(RTR)》をケアせず無駄ブロック。
◆Round2 ラクドス ××
・ブロッククリーチャー指定前に《アゾリウスの魔鍵/Azorius Keyrune(RTR)》をクリーチャー化しなければならない場面で優先権放棄。
◆Round3 ラクドス ○○
・《魂誓いの霊/Soulsworn Spirit(RTR)》で留置してからアタックに行くべきところで《魂誓いの霊/Soulsworn Spirit(RTR)》を後出し。
◆Round4 Bye!
bye込みの2-2
たぶんこのプールで2-2はひどい。
~RTRリリースシールド 2回目~
結果は0-3ドロップ。
あまりにもひどい。
おそらくデッキ構築もプレイングも戦えるレベルではないのだと思う。
少しRTRという環境を勉強する必要があるな。
※カード買うなら・・・?
そろそろMOでも構築に手を出していきたいのだが、カードを買い揃えるのはいつがいいのだろうか。
祭り期間はカードが安くなるというが今のうちに買っておいたほうがいいのだろうか?
逆に売るのはもう少し待ったほうがいいのか・・・?
どなたか教えてください!!
さすがに二度書く元気はないので結果と残っている部分だけ。
~RTRリリースシールド 1回目~
《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》引いてバントカラーで。
◆Round0 デッキエディター ○×
・ジェイスで気が緩んだのかなぜか土地18の41枚デッキを組んでしまう。
◆Round1 セレズニア ××
・《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》を出したターンに起動せず。
・《ならず者の道/Rogue’s Passage(RTR)》が出ているにもかかわらず存在を忘れて削りきられる。
・《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》の存在を忘れて活用クリーチャーを能動的にリムーブしてしまう。
・1戦目に見ていた《素早い正義/Swift Justice(RTR)》をケアせず無駄ブロック。
◆Round2 ラクドス ××
・ブロッククリーチャー指定前に《アゾリウスの魔鍵/Azorius Keyrune(RTR)》をクリーチャー化しなければならない場面で優先権放棄。
◆Round3 ラクドス ○○
・《魂誓いの霊/Soulsworn Spirit(RTR)》で留置してからアタックに行くべきところで《魂誓いの霊/Soulsworn Spirit(RTR)》を後出し。
◆Round4 Bye!
bye込みの2-2
たぶんこのプールで2-2はひどい。
~RTRリリースシールド 2回目~
結果は0-3ドロップ。
あまりにもひどい。
おそらくデッキ構築もプレイングも戦えるレベルではないのだと思う。
少しRTRという環境を勉強する必要があるな。
※カード買うなら・・・?
そろそろMOでも構築に手を出していきたいのだが、カードを買い揃えるのはいつがいいのだろうか。
祭り期間はカードが安くなるというが今のうちに買っておいたほうがいいのだろうか?
逆に売るのはもう少し待ったほうがいいのか・・・?
どなたか教えてください!!
ラヴニカへの帰還プレリリース@ホビステ名駅
2012年9月30日 MTG・シールド昨日はホビーステーション名駅店にてプレリリースパーティーに参加してきました。
なぜか予約者の受け付けが開始1時間半前までという謎の時間設定だったのでご一緒してくださったbunさんと昼食へ。
MTGやDNについてリアルであんなに話したのは久しぶりだったので非常に楽しかったです。
その後時間になりプレリ開始。
時期スタンでは今のところUWかトリコ、エスパーを組みたいと思っているのでアゾリウスを選択。
ギルドパックレアは《アゾールの雄弁家》で士気ダウン。
アゾリウスだけで組むと高速留置ビートができるほどプールに恵まれているわけでもなく、かといってイゼットにもセレズニアにもタッチするほどの強カードはなし。
結局アゾリウスのみでタッチせず。
デッキは以下。
ホントに弱かった!(涙目)
◆対セレズニア
バウンスでトークンを何とかできるはずなのだが《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》、《守護者の木立ち/Grove of the Guardian(RTR)》から出てきたトークンを毎回どうにかできるわけもなくサイズ差に押しつぶされるのが常。
2回当たって2人とも《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》を出してくるとか何なの?ホモなの?
◆対ゴルガリ
唯一の勝利。
サイズでは負けるが居住爆アドされたり解鎖超速ビートされたりはしなかったのでまだましだった。
とはいえ相手がもう少し除去持ってたら勝てなかった。
◆対ラクドス(練習でbunさんとプレイ)
速度おかしい。
1マナ2/2、2マナ3/2、3マナ3/4とか太刀打ちできるわけがない。
こっちの3/4は6マナだっていうのに・・・こんなの絶対おかしいよ!!
《リックス・マーディのギルド魔道士/Rix Maadi Guildmage(RTR)》も相当ヤバい。
ブロックしてもアド取られ、スルーしてもライフを削っていく。
こいつがいると相当ビートを止めづらい。
◆対アゾリウス
1-2で迎えた最終戦、遂に同士と。
《戒厳令/Martial Law(RTR)》と《新プラーフのギルド魔道士/New Prahv Guildmage(RTR)》が強かった。
インスタントタイミングの留置はヤバいね。
相手の人もアゾリウスにしか勝ってないと言っていたし今回のアゾリウスは相当きれいに組めないと負けカラーかもしれない。
というわけで1-3(’A`)
ゲットした1パックはddsさんにドラフトに使っていただいた。
少なくともシールドでは二度と青白はやりたくない。
ドラフトでは留置テンポが組めればワンチャン・・・?
完全ぼっちだった僕に付き合って下さったbunさんのおかげで今回のプレリは非常に楽しかったです。
本当にありがとうございました!!
なぜか予約者の受け付けが開始1時間半前までという謎の時間設定だったのでご一緒してくださったbunさんと昼食へ。
MTGやDNについてリアルであんなに話したのは久しぶりだったので非常に楽しかったです。
その後時間になりプレリ開始。
時期スタンでは今のところUWかトリコ、エスパーを組みたいと思っているのでアゾリウスを選択。
ギルドパックレアは《アゾールの雄弁家》で士気ダウン。
アゾリウスだけで組むと高速留置ビートができるほどプールに恵まれているわけでもなく、かといってイゼットにもセレズニアにもタッチするほどの強カードはなし。
結局アゾリウスのみでタッチせず。
デッキは以下。
9《島/Island(RTR)》
6《平地/Plains(ISD)》
2《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(RTR)》
3《アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester(RTR)》
2《秘密を盗む者/Stealer of Secrets(RTR)》
1《臣下の魂/Vassal Soul(RTR)》
1《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》
2《軽騎兵の巡視部隊/Hussar Patrol(RTR)》
1《虚無使い/Voidwielder(RTR)》
2《摩天楼の捕食者/Skyline Predator(RTR)》
1《イスペリアの空見張り/Isperia’s Skywatch(RTR)》
1《三巨頭の執政官/Archon of the Triumvirate(RTR)》
1《払拭/Dispel(RTR)》
1《謹慎命令/Inaction Injunction(RTR)》
1《劇的な救出/Dramatic Rescue(RTR)》
1《報復の矢/Avenging Arrow(RTR)》
1《拘引/Arrest(RTR)》
1《霊感/Inspiration(RTR)》
1《閉廷宣言/Fall of the Gavel(RTR)》
2《騎士の勇気/Knightly Valor(RTR)》
ホントに弱かった!(涙目)
◆対セレズニア
バウンスでトークンを何とかできるはずなのだが《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》、《守護者の木立ち/Grove of the Guardian(RTR)》から出てきたトークンを毎回どうにかできるわけもなくサイズ差に押しつぶされるのが常。
2回当たって2人とも《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》を出してくるとか何なの?ホモなの?
◆対ゴルガリ
唯一の勝利。
サイズでは負けるが居住爆アドされたり解鎖超速ビートされたりはしなかったのでまだましだった。
とはいえ相手がもう少し除去持ってたら勝てなかった。
◆対ラクドス(練習でbunさんとプレイ)
速度おかしい。
1マナ2/2、2マナ3/2、3マナ3/4とか太刀打ちできるわけがない。
こっちの3/4は6マナだっていうのに・・・こんなの絶対おかしいよ!!
《リックス・マーディのギルド魔道士/Rix Maadi Guildmage(RTR)》も相当ヤバい。
ブロックしてもアド取られ、スルーしてもライフを削っていく。
こいつがいると相当ビートを止めづらい。
◆対アゾリウス
1-2で迎えた最終戦、遂に同士と。
《戒厳令/Martial Law(RTR)》と《新プラーフのギルド魔道士/New Prahv Guildmage(RTR)》が強かった。
インスタントタイミングの留置はヤバいね。
相手の人もアゾリウスにしか勝ってないと言っていたし今回のアゾリウスは相当きれいに組めないと負けカラーかもしれない。
というわけで1-3(’A`)
ゲットした1パックはddsさんにドラフトに使っていただいた。
少なくともシールドでは二度と青白はやりたくない。
ドラフトでは留置テンポが組めればワンチャン・・・?
完全ぼっちだった僕に付き合って下さったbunさんのおかげで今回のプレリは非常に楽しかったです。
本当にありがとうございました!!
【MOシールド】6/25 4packシールド
2012年6月25日 MTG・シールド コメント (3)
グランプリ横浜から一日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
むかしむかしMTGをやっていたころは大規模な公式大会なんて全く縁がないと思っていたけど、こうして実際に出ている人のレポやカバレッジを見ていると急に身近にあるものなんだなあという感じがしてくる。
次回のGPが名古屋でしかもスタンだというのになんで俺は仕事なんだよおおおおおお!!
12月8・9とか・・・確実にいけないじゃないか・・・orz
クソ会社乙^q^
さて。
4Packシールドの猛省を始めよう。
◆カードプール
結局緑をメイン、赤をサブに。
しかしスペルが弱すぎるため枠が埋まりきらずタッチで青を採用。
◆デッキ
結果は1-2。
ちょっと3マナ域が太りすぎていてクリーチャーを1体抜いて《天使の武装/Angelic Armaments(AVR)》を入れることもあったがそういう次元の話ではないのだ。
1枚目の写真を見てくれ。
相手のパンチに備え《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》と《ヘイヴングルの吸血鬼/Havengul Vampire(AVR)》を並べてターンを返したところある。
そこで《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》をプレイされ圧殺。
しかし良く見てほしい。
相手のライフは3。
こちらの手札には《いかづち/Thunderbolt(AVR)》。
ちなみにこれはリプレイを見返すまで気づいていなかった。
『場に接死二体いればフルパンも耐えられるでしょ。次のターン《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》で殴れば勝ちだし、飛行持ちが出ても《いかづち/Thunderbolt(AVR)》あるし♪』とか考えてた。
この『♪』が死ぬほど憎らしい。
そして2枚目の写真である。
残されたライフは2。
そして《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar(AVR)》と結魂した《花咲くもつれ樹/Flowering Lumberknot(AVR)》を何とか出来るドローではない。
つまりこのターン中に何とかしなければならないのである。
しかし俺のとった行動は《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》一体でアタック。
この行動で勝つ可能性があるパターンは《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar(AVR)》が《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》をブロック。
これしかない。
一番丸いのは《鬱後家蜘蛛/Gloomwidow(AVR)》と《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》でパンチ、《鬱後家蜘蛛/Gloomwidow(AVR)》がブロックされたら《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar(AVR)》に《火柱/Pillar of Flame(AVR)》。
これで勝てる可能性がワンチャン。
もちろんアタックが通れば勝ち。
でかいミス二回もしてればそりゃ勝てない。
銀心さんごめんよぉ!
むかしむかしMTGをやっていたころは大規模な公式大会なんて全く縁がないと思っていたけど、こうして実際に出ている人のレポやカバレッジを見ていると急に身近にあるものなんだなあという感じがしてくる。
次回のGPが名古屋でしかもスタンだというのになんで俺は仕事なんだよおおおおおお!!
12月8・9とか・・・確実にいけないじゃないか・・・orz
クソ会社乙^q^
さて。
4Packシールドの猛省を始めよう。
◆カードプール
白
1 《大聖堂の聖別者/Cathedral Sanctifier(AVR)》
1 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
1 《月明かりの霊/Moonlight Geist(AVR)》
1 《遠沼の探検者/Farbog Explorer(AVR)》
1 《暁の熾天使/Seraph of Dawn(AVR)》
1 《黄金夜の指揮官/Goldnight Commander(AVR)》
2 《雲隠れ/Cloudshift(AVR)》
1 《牙抜き/Defang(AVR)》
1 《呪い破り/Cursebreak(AVR)》
1 《指揮官の威厳/Commander’s Authority(AVR)》
生物は悪くない。
しかし最大のパワーカード《暁の熾天使/Seraph of Dawn(AVR)》がダブシンであることが最大の懸念。
青
1 《翼作り/Wingcrafter(AVR)》
2 《電位式錬金術師/Galvanic Alchemist(AVR)》
1 《二人組の見張り番/Tandem Lookout(AVR)》
1 《エルゴードの盾の仲間/Elgaud Shieldmate(AVR)》
1 《幽体化/Ghostform(AVR)》
1 《悪寒/Crippling Chill(AVR)》
1 《盗品/Stolen Goods(AVR)》
1 《霊奪い/Geist Snatch(AVR)》
か、数が・・・。
結魂だらけなので《花咲くもつれ樹/Flowering Lumberknot(AVR)》の枚数次第ではワンチャン。
《盗品/Stolen Goods(AVR)》は夢がある。
黒
1 《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》
1 《流血の鑑定人/Bloodflow Connoisseur(AVR)》
1 《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster(AVR)》
1 《死体の運び屋/Driver of the Dead(AVR)》
1 《反逆の悪魔/Renegade Demon(AVR)》
1 《腐肉化/Ghoulflesh(AVR)》
1 《殺戮の波/Killing Wave(AVR)》
1 《骨の粉砕/Bone Splinters(AVR)》
1 《屍噛み/Necrobite(AVR)》
1 《血のやりとり/Barter in Blood(AVR)》
除去は悪くないけど《血のやりとり/Barter in Blood(AVR)》はダブシンだし生物は微妙だしで不採用か。
赤
1 《ソンバーワルドの自警団/Somberwald Vigilante(AVR)》
2 《ハンウィアーの槍兵/Hanweir Lancer(AVR)》
1 《暴動の首謀者/Riot Ringleader(AVR)》
1 《ヘイヴングルの吸血鬼/Havengul Vampire(AVR)》
1 《小悪魔の一団/Gang of Devils(AVR)》
1 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1 《戦いの賛歌/Battle Hymn(AVR)》
1 《悪だくみ/Malicious Intent(AVR)》
1 《いかづち/Thunderbolt(AVR)》
1 《屋根職人の反乱/Thatcher Revolt(AVR)》
3マナが超優秀。
人間デッキが組めるならよりチャンスが高まる。
緑
1 《森林地の先達/Timberland Guide(AVR)》
1 《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》
1 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
1 《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage(AVR)》
1 《鬱後家蜘蛛/Gloomwidow(AVR)》
1 《花咲くもつれ樹/Flowering Lumberknot(AVR)》
1 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
1 《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》
1 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
1 《接地/Grounded(AVR)》
1 《自然な最期/Natural End(AVR)》
1 《茨の雨/Rain of Thorns(AVR)》
スペルはクソだが生物は採用しない理由がないくらい優秀。
《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》というボムも。
他
1 《憑依された護衛/Haunted Guardian(AVR)》
1 《ナースタードの潰し屋/Narstad Scrapper(AVR)》
1 《天使の武装/Angelic Armaments(AVR)》
《天使の武装/Angelic Armaments(AVR)》は構築時に見落としてた。
なんでだ?
結局緑をメイン、赤をサブに。
しかしスペルが弱すぎるため枠が埋まりきらずタッチで青を採用。
◆デッキ
6 《森/Forest(UNH)》
4 《山/Mountain(UNH)》
3 《島/Island(UNH)》
1 《翼作り/Wingcrafter(AVR)》
1 《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》
1 《森林地の先達/Timberland Guide(AVR)》
2 《ハンウィアーの槍兵/Hanweir Lancer(AVR)》
1 《二人組の見張り番/Tandem Lookout(AVR)》
1 《暴動の首謀者/Riot Ringleader(AVR)》
1 《鬱後家蜘蛛/Gloomwidow(AVR)》
1 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
1 《ヘイヴングルの吸血鬼/Havengul Vampire(AVR)》
1 《花咲くもつれ樹/Flowering Lumberknot(AVR)》
1 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
1 《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》
1 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
1 《いかづち/Thunderbolt(AVR)》
1 《悪寒/Crippling Chill(AVR)》
結果は1-2。
ちょっと3マナ域が太りすぎていてクリーチャーを1体抜いて《天使の武装/Angelic Armaments(AVR)》を入れることもあったがそういう次元の話ではないのだ。
1枚目の写真を見てくれ。
相手のパンチに備え《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》と《ヘイヴングルの吸血鬼/Havengul Vampire(AVR)》を並べてターンを返したところある。
そこで《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》をプレイされ圧殺。
しかし良く見てほしい。
相手のライフは3。
こちらの手札には《いかづち/Thunderbolt(AVR)》。
ちなみにこれはリプレイを見返すまで気づいていなかった。
『場に接死二体いればフルパンも耐えられるでしょ。次のターン《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》で殴れば勝ちだし、飛行持ちが出ても《いかづち/Thunderbolt(AVR)》あるし♪』とか考えてた。
この『♪』が死ぬほど憎らしい。
そして2枚目の写真である。
残されたライフは2。
そして《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar(AVR)》と結魂した《花咲くもつれ樹/Flowering Lumberknot(AVR)》を何とか出来るドローではない。
つまりこのターン中に何とかしなければならないのである。
しかし俺のとった行動は《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》一体でアタック。
この行動で勝つ可能性があるパターンは《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar(AVR)》が《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》をブロック。
これしかない。
一番丸いのは《鬱後家蜘蛛/Gloomwidow(AVR)》と《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》でパンチ、《鬱後家蜘蛛/Gloomwidow(AVR)》がブロックされたら《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar(AVR)》に《火柱/Pillar of Flame(AVR)》。
これで勝てる可能性がワンチャン。
もちろんアタックが通れば勝ち。
でかいミス二回もしてればそりゃ勝てない。
銀心さんごめんよぉ!
【MO・シールド】6/22 4packシールド 2戦
2012年6月24日 MTG・シールドこんばんは。
GP横浜の熱戦が終わった模様ですね。
参加された方は本当にお疲れさまでした。
優勝の宮島さん、初日全勝の長谷川さんを筆頭に新潟勢の躍進が光った大会でした。
いやー、正直すごすぎるでしょう!
是非これからも頑張ってください!!
さて。
金曜日にMarcelさんの日記を読んでやってみた4packシールドのレポを書こう。
◆4packシールド 1回目
デッキ
デッキ・プール画像は以下。
http://senes.shisyou.com/2012062201Deck.html
デッキ強すぎ。ていうかパワーカード多すぎ。
タッチで簡単に入れられる白の化け物レア2枚や緑のファッティ、赤の3マナ域と層が厚い。
メイン《いかづち/Thunderbolt(AVR)》は《払拭の一撃/Banishing Stroke(AVR)》でもよかったか?
飛行が一番の課題だと思い、白を増やしたくない&奇跡以外での軽さ重視で《いかづち/Thunderbolt(AVR)》を採用したのだがどうだろう?
3-0
◆4packシールド 2回目
デッキ
デッキ・プール画像は以下。
http://senes.shisyou.com/2012062202Deck.html
酷いマナカーブをキャントリップ、マナ加速、ドローでごまかすデッキ。
だと思ったら《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》を引きすぎてただのスピアデックウィンだった。
デッキが30枚しかないせいか出せば勝ちなカードを結構引けちゃう。
トリマリから《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》だけで勝った時はさすがに笑った。
3-0
《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》うめえ。
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》も《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》も《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》もいまだに1枚も引いてないけど、《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》はFoil込み4枚揃った!
愛してる、ちゅっちゅ!!
よーし、モダン環境まったくわからんけどGP横浜決勝戦速報見るぜ!
GP横浜の熱戦が終わった模様ですね。
参加された方は本当にお疲れさまでした。
優勝の宮島さん、初日全勝の長谷川さんを筆頭に新潟勢の躍進が光った大会でした。
いやー、正直すごすぎるでしょう!
是非これからも頑張ってください!!
さて。
金曜日にMarcelさんの日記を読んでやってみた4packシールドのレポを書こう。
◆4packシールド 1回目
デッキ
6 《山/Mountain(UNH)》
5 《森/Forest(UNH)》
2 《平地/Plains(UNH)》
1 《さまよう狼/Wandering Wolf(AVR)》
1 《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》
2 《熱血漢の聖戦士/Fervent Cathar(AVR)》
2 《暴動の首謀者/Riot Ringleader(AVR)》
1 《ハンウィアーの槍兵/Hanweir Lancer(AVR)》
1 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
1 《狂気の預言者/Mad Prophet(AVR)》
1 《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar(AVR)》
1 《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》
1 《収穫の魂/Soul of the Harvest(AVR)》
1 《神聖なる反撃/Divine Deflection(AVR)》
1 《連携攻撃/Joint Assault(AVR)》
1 《いかづち/Thunderbolt(AVR)》
1 《屋根職人の反乱/Thatcher Revolt(AVR)》
1 《轟く怒り/Thunderous Wrath(AVR)》
デッキ・プール画像は以下。
http://senes.shisyou.com/2012062201Deck.html
デッキ強すぎ。ていうかパワーカード多すぎ。
タッチで簡単に入れられる白の化け物レア2枚や緑のファッティ、赤の3マナ域と層が厚い。
メイン《いかづち/Thunderbolt(AVR)》は《払拭の一撃/Banishing Stroke(AVR)》でもよかったか?
飛行が一番の課題だと思い、白を増やしたくない&奇跡以外での軽さ重視で《いかづち/Thunderbolt(AVR)》を採用したのだがどうだろう?
3-0
◆4packシールド 2回目
デッキ
7 《平地/Plains(UNH)》
3 《森/Forest(UNH)》
3 《島/Island(UNH)》
2 《スレイベンの勇者/Thraben Valiant(AVR)》
2 《森林地の先達/Timberland Guide(AVR)》
1 《ムーアランドの審問官/Moorland Inquisitor(AVR)》
1 《遠沼の探検者/Farbog Explorer(AVR)》
1 《屑肌のドレイク/Scrapskin Drake(AVR)》
1 《黄金夜の指揮官/Goldnight Commander(AVR)》
1 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
1 《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》
1 《黄金夜の救い手/Goldnight Redeemer(AVR)》
1 《大天使/Archangel(AVR)》
1 《正義の一撃/Righteous Blow(AVR)》
1 《悪寒/Crippling Chill(AVR)》
1 《終わりなき休息の器/Vessel of Endless Rest(AVR)》
1 《材料集め/Amass the Components(AVR)》
1 《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》
デッキ・プール画像は以下。
http://senes.shisyou.com/2012062202Deck.html
酷いマナカーブをキャントリップ、マナ加速、ドローでごまかすデッキ。
だと思ったら《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》を引きすぎてただのスピアデックウィンだった。
デッキが30枚しかないせいか出せば勝ちなカードを結構引けちゃう。
トリマリから《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》だけで勝った時はさすがに笑った。
3-0
《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》うめえ。
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》も《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》も《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》もいまだに1枚も引いてないけど、《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》はFoil込み4枚揃った!
愛してる、ちゅっちゅ!!
よーし、モダン環境まったくわからんけどGP横浜決勝戦速報見るぜ!